坐骨神経対について
こんにちは、なのはな鍼灸治療院、院長の伊藤です。 季節も寒くなり、筋肉が緊張しやすくなってくるこの季節。ご来院される患者様の症状で多いのが腰から足にかけての痺れやダルさです。
- ふくらはぎがよく攣る
- ももから足にかけて痺れるような感覚がある
- スネあたりが張る、たたきたくなる
- お尻にだるさを感じる
これらの症状、ひょっとして【坐骨神経痛】かもしれません。
わたしが施術する患者様でもこんなことをおっしゃる方がいます。「以前、医者に坐骨神経痛って言われた」という内容です。
この時に勘違いをされている方が多いのですが、坐骨神経痛は原因ではなく症状(結果)ということです。
「ちょっと、何言ってるかわからない」
と思った方もいらっしゃるかと思いますがこれから説明いたします笑
坐骨神経痛とは
身体の中で一番太い末梢神経になります。腰から足の指先まで伸びている神経になります。
神経の束のようになっており、大きな筋肉の間を通って足先までつながっています。
なので筋肉の圧迫によっても坐骨神経痛を引き起こす可能性があります。
坐骨神経痛を引き起こす主な原因
- 椎間板ヘルニア
- 脊柱管狭窄症
- 梨状筋症候群
- 腰椎分離症~すべり症
- 脊椎苑・脊椎カリエス(珍しい)
などになります。特に椎間板ヘルニアや脊柱管狭窄症が多いと言えるでしょう。
原因と結果(椎間板ヘルニア)
では、症状を引き起こしている原因と結果についてお話していきたいと思います。今回は椎間板ヘルニアを例に説明したいと思います。
椎間板ヘルニア
腰椎の骨と骨が連結しており5個の椎体で構成された部分になります。そして椎体と椎体の間には椎間板というゼリー状のクッションの役割を果たすものがあります。この椎間板は、水分をたくさん含んでおり髄核と、それを取り囲む線維輪と呼ばれる二重構造になっています。
しかし、過度な運動や加齢などによって線維輪が弾力を失うと、小さな亀裂が入り、中にある髄核の一部が外に飛び出してしまうことがあります。そして、この髄核が神経を圧迫することによって腰に痛みが生じてしまうのです。また、この髄核がそばに通っている坐骨神経を圧迫することにより、坐骨神経に沿った痛みが出現するのです。これが坐骨神経痛になります。
まとめ
坐骨神経痛とは身体の中にある坐骨神経のどこかを圧迫してしまうことにより、坐骨神経にそった痛み(坐骨神経痛)が出現します。
大事なことは医師の診断の中で、坐骨神経痛という説明を受けた場合、その原因は何なのかをしっかり聞くことより今後の予防や改善につながっていきます。
下半身に痺れがある場合、痺れが出ている部分を治療しても良くなるものもよくなりません。
今回は、よくある症状で説明させて頂きましたが、なかには産後により坐骨神経痛が出現することもあります。産後の場合は骨盤矯正などを行うことにより症状の改善が見込めます。
当院では問診からしっかりと症状の原因を見極め治療を行います。身体の痺れや痛みで悩んでいる場合、是非当院へご来院、ご相談ください。